2005年の陸奥湾タイ釣り

2005年
今は、年も明け2006年1月の中旬です。
先日、釣り仲間のY氏から、「陸奥湾の鯛つり」のビデオのダビングを頼まれ、
「そういえば釣行記書いてなかったな〜。」ってことで、今書いてます。

なぜ、書いてなかったかというと、3回ほどY氏に誘われて、
釣行しているのですが、釣れたのは、手のひらサイズが1枚。
もちろんリリースしたので、写真も無く、
「次に釣った時には書こう。」と思い、結局釣れずじまい・・・・。
Y氏は、坊主なしで50cm代を3枚上げていたと思います。

2004の釣行と2005年の釣行を比べてみて、気づいた点を書いてみたいと思います。

2004年は、スプーンをアクションさせず、底べったりだったの対し、
2005年ではY氏の鯛釣りの師匠A氏も同行していただいていたので、
ご指導の通りに、常にアクション(アピール)させ、底で食わせのタイミングを取り、
アタリが無ければ、繰り返す。といった、飽きない釣り方でした。
この釣り方のほうが、自分には合っているようです。

そして、どうも端に座っている人にアタリが多いようです。
船首・船尾とも一番端に陣取った人が釣り上げていました。
ホタテの養殖用のロープに船の側面をべったり付けているので、
ロープ添いを回遊してるだろうタイに一番最初に見つかるからだろうか?
この辺は、タイに聞いてみたいところです。

さて、2006年。今年のタイ釣りは、どうなることやら?・・・。
鯛つりのビデオを見ていて、面白そうな事を思いついたので、
今年はこれを試してみたいと思います。詳細は秘密。


写真 にっこりY氏。

back